2021年以降、アートやゲーム、音楽など様々なカテゴリーで活用されはじめているNFT「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」ですが、ファッションやアパレルの分野でも注目を集めています。デジタルデータを替えの効かない唯一無二のものにできる技術であるNFTと、元来アナログなコンテンツであるファッション分野を組み合わせることで一体どのようなことが可能になるのでしょうか?そこで本記事では、NFTの基礎知識からNFTファッションのメリットや特徴、関連するトピックスをご紹介していきます。
ファッション分野へのNFT活用が拡大中
NFTの基礎知識
NFT=デジタルの”はんこ”
NFTが必要とされる理由
NFTとブロックチェーン
ファッション×NFTで実現すること
①ファッションアイテムに唯一性を付与できる
②デジタルファッションが ”現物” に近づく
NFTファッションに関するトピックス
有名ブランドが次々と参入
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
Gucci(グッチ)
BURBERRY(バーバリー)
Dolce&Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)
NFTファッション専門メーカーの誕生
伝統あるファッションショーにNFTが導入される
まとめ
ファッション分野へのNFT活用が拡大中
2021年以降、ゲームやアート、音楽といった様々な分野に広がりを見せたNFT「Non-Fungible Token(非代替性トークン)は、ファッション業界へも大きく普及しはじめており、Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)やGucci(グッチ)といった、有名ハイブランドが次々とNFTに参入していることからも、その注目度の高さがうかがえます。
「デジタルデータを唯一無二化する技術」であるNFTと、服や靴などの ”現物” が存在するファッション分野を掛け合わせると、どのような事が可能となるのでしょうか。
NFTファッションの特徴や実際の導入事例をご紹介する前に、まずは前提となるNFTについて解説していきます。
NFTの基礎知識
NFT=デジタルの”はんこ”
NFTとは簡単に言うと「デジタルデータに偽造不可な鑑定書・所有証明書をもたせる技術」のことです。さらに噛み砕いて表現すると「デジタルコンテンツにポンと押す ”はんこ” のようなもの」です。
出典:pixabay
NFTを言葉の意味から紐解くと、NFT=「Non-Fungible Token」の略で、日本語にすると「非代替性トークン」となります。非代替性は「替えが効かない」という意味で、トークンには「データや通貨・モノ・証明」などの意味があります。
つまり「唯一無二であることの証明ができる技術」を意味し、実際にはデジタル領域で活用されることから冒頭ではデジタルの ”はんこ” と表現しました。
NFTが必要とされる理由
世の中のあらゆるモノは大きく2つに分けられます。それは「替えが効くもの」と「替えが効かないもの」です。前述した非代替性トークンは文字通り後者となります。
それぞれの例を挙げていくと、
【替えが効くもの (代替性) 】
- 硬貨や紙幣
- フリー素材の画像や音楽
- 量産される市販品
【替えが効かないもの (非代替性) 】
- 大谷翔平の「直筆サイン入り」本
- ゴッホの「原画」
- ワールドカップ決勝の「プレミアチケット」
人は唯一性や希少性のあるもの、つまり「替えが効かないもの」に価値を感じます。
不動産や宝石・絵画などPhysical(物理的)なものは、証明書や鑑定書によって「唯一無二であることの証明」ができます。
一方で画像やファイルなどのDigital(デジタル)な情報は、コピーされたり改ざんされたりするリスクがあるため「替えが効くもの」と認識されがちで、その価値を証明することが難しいという問題がありました。
実際、インターネットの普及により音楽や画像・動画のコピーが出回り、所有者が不特定多数になった結果、本来であれば価値あるものが正当に評価されにくくなってしまったのです。
そういったデジタル領域においても、「替えが効かないもの」であることを証明する技術がまさにNFTなのです。
NFTがあれば、本物と偽物を区別することができ、唯一性や希少性を担保できます。NFTによって、これまではできなかったデジタル作品の楽しみ方やビジネスが生まれるのです。
👉参考記事:『【2022年】NFTとは何か?なぜ話題なのか、分かりやすく解説!』
NFTとブロックチェーン
NFTはブロックチェーンという技術を用いて実現しています。
ブロックチェーンは「一度作られたデータを二度と改ざんできないようにする仕組み」です。データを小分けにして暗号化し、それを1本のチェーンのように数珠つなぎにして、世界中で分散管理されています。そのため、コピーしたり、改ざんしたり、データが消えたりする心配がありません。
👉参考記事:『ブロックチェーン(blockchain)とは何か?仕組みや特長をわかりやすく解説!』
ファッション×NFTで実現すること
①ファッションアイテムに唯一性を付与できる
出典:pixabay
NFTを活用することによって、デジタル、現物を問わずファッションアイテムに唯一性を付与できるようになります。
現物のファッションアイテムの偽造品対策としてギャランティカード(証明書)が従来から存在しますが、このギャランティカードを含めて偽造する悪質な詐欺も横行しており、特にハイブランドが被害を被るケースが後を絶ちません。
そして前項で解説した通りNFTは「デジタルデータを唯一無二化する技術」なので、現物のファッションアイテムにNFT化したデジタルデータを紐付けた ”NFTタグ” を取り付ければ、そのアイテムの唯一性を証明できるようになります。”NFTタグ” として使えるものはICチップとQRコードの2種類があり、どちらも固有の情報を書き込め、NFT化すれば偽造もコピーもできないという点で共通しています。
この偽造もコピーもできない ”NFTタグ” が普及すれば、ファッション業界を長年悩ませてきた偽造品対策にとって大きな進歩となることでしょう。
②デジタルファッションが ”現物” に近づく
出典:pixabay
上記では現物のファッションアイテムに対してのNFT活用をご紹介しましたが、ファッション×NFTの本題はデジタルファッションです。
ゲームやメタバース(仮想現実)、SNS上で自身のアバターやキャラクターに好きな服を着用させたりコレクションして楽しむというデジタルファッションの概念は従来から存在していますが、これとNFTを結びつけることでデジタルデータとしてのファッションアイテムに「唯一性」を持たせることができるようになります。
👉参考記事:『メタバースとNFT 〜NFTによって証明される仮想現実内の”モノの価値”〜』
👉参考記事:『NFT×ゲーム〜「遊んで稼ぐゲーム」について解説〜』
デジタルファッションの唯一性が証明できるようになると、現物のファッションアイテムと同様に需要が生まれ価値が高まっていき、デジタルファッションを取り扱う取引が活発化します。そしてゲームやメタバース(仮想現実)内の自分のアバターに価値が高いアイテムを着用させることによって、満足感を得たり、コミュニティ内で優越感を得ることができます。
それはつまり、NFTによってファッションにおけるゲームやメタバース(仮想現実)と現実世界の差が縮まり、新たな市場が生まれるということを意味します。実際に名だたるハイブランドが次々とNFTファッションに参入しており、次項でご紹介していきます。
NFTファッションに関するトピックス
有名ブランドが次々と参入
Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)
出典:prtimes.jp「ルイ・ヴィトン、ゲームアプリ「Louis: The Game」に2つのチャプターが追加。NFTも新たに登場」
2021年8月、フランスの高級ファッションブランド「Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)」は、創業者ルイの生誕200年を記念したプロジェクト「LOUIS 200」の一環として「LOUIS THE GAME」というゲームをリリースしました。
「LOUIS THE GAME」は公式マスコットキャラクターであるヴィヴィエンヌを操作して6つのステージを冒険していくストーリー形式のゲームです。ゲーム内にはNFT化された特別なアイテムが30個隠されており、そのうち10個を自身の作品が約75億円で落札されたことで話題になった人気NFTアーティスト「Beeple」がデザインしています。
Gucci(グッチ)
出典:Christie’s
イタリアを代表する老舗ファッションブランドの「Gucci(グッチ)」は、数あるハイブランドの中でもいち早くNFT市場に参加しました。
2021年5月に老舗オークションハウス「Christie’s(クリスティーズ)」と連携してNFTのビデオ作品を出品したのを皮切りに、その後もNFTに関連する様々なプロジェクトとコラボレーションを行うなどしています。
また、2022年1月にはNFTやメタバースに関して意見交換をする場として、配信プラットフォーム「Discord(ディスコード)」上で「Gucci Vault Discord」という専用スペースを設けるなど、GucciはNFT市場開拓に関してかなり積極的なブランドと言えます。
BURBERRY(バーバリー)
出典:hypebeast.com「Burberry が Blankos Block Party とタッグを組んだバーチャル NFT コレクションを発表」
2021年8月、イギリスの有名ファッションブランド「BURBERRY(バーバリー)」は、独特の世界観で人気を博しているブロックチェーンゲーム「BLANKOS BLOCK PARTY(ブランコス・ブロック・パーティー)」とのコラボを実施しました。
このゲームのプレイヤーは、メタバース内の自身のアバターに好きなファッションアイテムを着せる事ができ、そのコレクションの一つとしてBURBERRY(バーバリー)の限定コラボアイテムが発売されました。
2022年6月にもまた新たなコレクションが追加されることが発表され、ファンの期待を膨らませています。
Dolce&Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)
2021年9月、イタリアを代表する世界的なラグジュアリーファッションブランド「Dolce&Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)」は、ブランド初のNFTコレクションとして「Collezione Genesi(ジェネシス コレクション)」を発表しました。
総額6億円以上で落札された男性用スーツや女性用ドレス、ティアラなど9点の作品は、デジタルデータだけでなく実際に着用できる ”現物” も購入者に届けられるという内容でした。
加えて、購入者をDolce&Gabbanaのアトリエプライベートツアーや次回のコレクションイベントへ招待するなど、現実世界とメタバース双方の体験価値を最大化させるファッションにおけるNFTのお手本的な活用方法を実現しました。
NFTファッション専門メーカーの誕生
出典:RTFKT
上記では既存の有名ブランドがNFT市場に参入する事例をご紹介してきましたが、現物は一切取り扱わないNFTファッションに特化したメーカーも誕生しています。
2019年に設立された「RTFKT(アーティファクト)」は、オンライン上でのみ着用可能なNFTスニーカーを販売しているメーカーです。
2021年3月には、NFTアート界で注目を集める若手アーティスト「Fewocious(フュウオシャス)」とのコラボレーションで制作したバーチャルスニーカー600足がたった7分で完売し、約3億3,200万円の売上を叩き出したため大きな話題となりました。
そんなRTFKTの創業メンバーはそれぞれファッションやNFTやメタバースなどのテクノロジーに精通したバックグラウンドを持っており、他にない高品質でオリジナリティあふれるバーチャル製品や体験を創り出していることが高く評価されています。
2021年12月に世界的大手スポーツブランドである「NIKE(ナイキ)」がRTFKTを買収したことも、今後のRTFKTに対する期待の表れでしょう。
伝統あるファッションショーにNFTが導入される
出典:pixabay
服飾の新作発表会・販促展示会であるファッションショーのうち特に約1週間にわたって開催されるファッションウィーク(コレクション)ですが、約70年という長い歴史を持つこのファッションウィークもコロナ禍の影響を受けて一気にデジタルフォーマットに移行中で、そこでNFTが大きな役割を果たています。
たとえば、パリで開催されるファッションウィークでは、オートクチュール・ファッション連盟(フランス服飾連盟)がフランスのNFTプラットフォーム「Arianee(アリアーヌ)」と連携し、特別に選ばれた人向けに限定のNFTをギフティングしたり、限定ファッションを閲覧できるなどの特別な体験を提供していました。
まとめ
今回はファッション分野へのNFT活用について解説してきました。
ファッション界隈は流行や目新しいものに対するアンテナを張っている人達が多いため、NFTが浸透していくのに多くの時間はかかりませんでした。また、有名ブランドが積極的に参入することにより、NFTに詳しくない一般層にも急速に普及していくことが予想できます。
ますます盛り上がっていくであろうNFTファッションに今後も注目です。