お知らせ
2023.09.15
Smart Energy Week 秋展の特別講演にて代表の藤田が登壇します。「エネルギーとブロックチェーン」
講演者の顔ぶれなどはこちら2023.09.14
群馬県庁からのお招きで、「web3先進事例勉強会#2」にて代表の藤田が登壇いたします。(https://www.netsugen.jp/event/e00003859/)
2023.09.12
ミライのお仕事様(https://jobseek.ne.jp/)にインタビュー記事を掲載していただきました。
https://jobseek.ne.jp/corporate-data/trade-log/2023.05.18
METABANK様にインタビュー記事を掲載していただきました。
https://meta-bank.jp/theme/trade-log/2023.05.10
第4回ブロックチェーンEXPO【春】に出展しました。詳細
製造・物流・社会インフラなど非金融領域向けに
データ活用×ブロックチェーン導入を専門的に支援
製造・物流・小売・社会インフラ・農業等、IoTデータ共有と価値流通を最適化

私たちは主にB2B(2C)のプロフェッショナルな領域向けに、データ活用支援とブロックチェーン技術導入を支援しております。これは、「失敗のない市場をつくる」という私たちのビジョンに基づいています。多くのプロフェッショナルな市場において、不公平な取引、不合理な業務プロセスが残存しているのは、
①データがそもそも細かい粒度で採録されていない
②データが恣意的に隠されているか歪められている
③データが取得されても充分に活用されていない
という大きく3つの理由によります。そこで私たちは、①RFID・センサー等を活用したり、プロセスを確認できるような新しいデータ取得を支援する、②細かい粒度で採録されたデータをブロックチェーン技術により正しく共有する、③取得されたデータによる業務改革を支援する、という3段階での支援をおこなっております。
非金融ブロックチェーン®とは?

事業者間取引
IoT/RFIDなどを活用して、取引履歴やサプライチェーン情報の共有など、事業者間取引の合理化に貢献します。
- 製造
サプライチェーン管理、ネットロスやSDGsに関するアカウンタビリティなど - インフラ
シェアリングエコノミーやP2Pの併用、民間とのデータ共有など - 物流/交通
多重下請けの解消、渋滞の解消、降雪地における路面状況の共有など

生活者との共創価値
ブランドアカウンタビリティやファンマーケを入口に、ブランドマネジメントへの生活者活力の取込を支援します。
- 公共財
排出状況・汚染状況のアカウンタビリティ、環境浄化の動機付けなど - 社会的責任
真贋や原料などのアカウンタビリティ、SDGs追求など - ファンマーケ
ファンを起点にした新規顧客の開拓など
ブロックチェーン事業化支援サービス
エンタープライズDX/IoT推進担当者へのフルサポート
(担当者育成・ビジネスモデリングから、PoC、開発支援まで)

セミナー・担当者育成
主に「非仮想通貨領域」で、事業企画者向け・技術者向けにセミナーや育成プログラムを実施します。貴社業界に親和性の高い国内外の事例もご紹介可能です。

事業化支援コンサル
製造・インフラ・物流から、ブランドマーケティングまで、RFID/IoTの専門ベンダー各社との密なネットワークを生かしながら、事業化を力強く支援いたします。

PoC/MVP→本番開発
コンサルティングを踏まえた上で、テスト開発、および本番開発までをワンストップで承ります。弊社プロダクトのモジュールを活用するため、手応えをクイックに得ることも可能です。
コラム一覧
- 「インターオペラビリティ」〜ブロックチェーン同士を接続する新たな技術〜
- 【2023年】ブロックチェーンによるP2P電力取引の現状まとめ
- 【完全解説】ブロックチェーンが実現するトレーサビリティ〜食品・物流・偽造品対策〜