ホーム

NEWS
新着情報

ABOUT US
私たちについて

私たちは、製造・物流・小売・社会インフラ等の非金融領域に対し、
IoTデータ活用×ブロックチェーン導入を専門的に支援しております。

私たちは、主にB2Bのプロフェッショナルな領域向けに、
データ活用支援とブロックチェーン技術導入を支援しております。
これは、「失敗のない市場をつくる」という私たちのビジョンに基づいています。

多くの市場において不公平な取引・不合理な業務プロセスが残存しているのは、
①データがそもそも細かい粒度で採録されていない
②データが恣意的に隠されているか歪められている
③データが取得されても充分に活用されていない

という大きく3つの理由によります。

そこで私たちは、
①RFID・センサー等を活用し、プロセスを確認できるような新しいデータ取得を支援する
②細かい粒度で採録されたデータをブロックチェーン技術により正しく共有する
③取得されたデータによる業務改革を支援する

という3段階での支援をおこなっております。

非金融ブロックチェーン®のユースケース

事業者間取引

ブロックチェーンが持つ情報の透明性、耐改ざん性、そして分散型管理という特性は、複数の事業者が関わる取引において信頼性の高い情報共有基盤を提供します。IoT/RFIDなどを活用することで、取引履歴やサプライチェーン情報の共有など、事業者間取引の合理化に貢献します。

  • 製造
    サプライチェーン管理、ネットロスやSDGsに関するアカウンタビリティなど
  • インフラ
    シェアリングエコノミーやP2Pの併用、民間とのデータ共有など
  • 物流/交通
    多重下請けの解消、渋滞の解消、降雪地における路面状況の共有など

生活者との共創価値

ブロックチェーンは、企業と生活者がより密接に連携し、新たな価値を共に創造する共創モデルの実現を支援します。特に情報の透明性とコミュニティ形成の側面から、ブランドアカウンタビリティやファンマーケティングといった領域を糸口としてブランドマネジメントへの生活者活力の取り込みを支援します。

  • 公共財
    排出状況・汚染状況のアカウンタビリティ、環境浄化の動機付けなど
  • 社会的責任
    真贋や原料などのアカウンタビリティ、SDGs追求など
  • ファンマーケティング
    ファンを起点にした新規顧客の開拓など

SERVICE
提供するサービス

セミナー/DX・IoT担当者育成

主に非金融領域(=非暗号資産)で、事業企画者向け・技術者向けにセミナーや育成プログラムを実施します。貴社業界に親和性の高い国内外の事例もご紹介可能です。

ブロックチェーン事業化支援

製造・インフラ・物流から、ブランドマーケティングまで、RFID/IoTの専門ベンダー各社との密なネットワークを生かしながら、事業化を力強く支援いたします。

PoC/MVP→本番開発

緻密なコンサルティングの上で、テスト開発から本番開発までをワンストップで承ります。自社プロダクトを活用するため、スピーディに手応えを得ることが可能です。

MEDIA
コラム

ブロックチェーン開発で課題をお持ちの企業様やDX化について何から効率化していけば良いのかお悩みの企業様は、ぜひ弊社にご相談ください。
貴社に最適なソリューションをご提案いたします。