非金融/秘匿性ブロックチェーン導入を専門的に支援
製造・インフラ・物流・マーケ・農業等、IoTデータ共有と価値流通を最適化

データの共有先やお金の交換対象を最適化させ、価値流通を円滑にするのに向いている「ブロックチェーン技術」を中心に取り組みます。特に、影響力の大きい企業社会への普及を目指しゼロ知識証明型などの「秘匿性型ブロックチェーン」を推進します。
また、非金融領域への普及を念頭にIoTデータの共有についても知見を蓄積していきます。
非金融/秘匿性ブロックチェーンとは?

事業者間取引
IoT/RFIDなどを活用して、取引履歴やサプライチェーン情報の共有など、事業者間取引の合理化に貢献します。
- 製造
サプライチェーン管理、ネットロスやSDGsに関するアカウンタビリティなど - インフラ
シェアリングエコノミーやP2Pの併用、民間とのデータ共有など - 物流/交通
多重下請けの解消、渋滞の解消、降雪地における路面状況の共有など

生活者との共創価値
ブランドアカウンタビリティやファンマーケを入口に、ブランドマネジメントへの生活者活力の取込を支援します。
- 公共財
排出状況・汚染状況のアカウンタビリティ、環境浄化の動機付けなど - 社会的責任
真贋や原料などのアカウンタビリティ、SDGs追求など - ファンマーケ
ファンを起点にした新規顧客の開拓など
ブロックチェーン事業化支援サービス
エンタープライズDX/IoT推進担当者へのフルサポート
(担当者育成・ビジネスモデリングから、PoC、開発支援まで)

セミナー・担当者育成
主に「非仮想通貨領域」で、事業企画者向け・技術者向けにセミナーや育成プログラムを実施します。貴社業界に親和性の高い国内外の事例もご紹介可能です。

事業化支援コンサル
製造・インフラ・物流から、ブランドマーケティングまで、RFID/IoTの専門ベンダー各社との密なネットワークを生かしながら、事業化を力強く支援いたします。

PoC/MVP→本番開発
コンサルティングを踏まえた上で、テスト開発、および本番開発までをワンストップで承ります。弊社プロダクトのモジュールを活用するため、手応えをクイックに得ることも可能です。
コラム一覧
- 中国のブロックチェーンを金融・非金融の軸で理解する〜デジタル人民元からBSNまで〜
- ブロックチェーンのプラットフォームは用途で選ぼう!開発基盤の特徴を解説
- 医療・ヘルスケア産業とブロックチェーン、2020年の最新事例と考え方